magcho's blog

内容 DockerHub の公式の PHP イメージを使っていて、mod_rewite したい人向けのお話です。結論だけ知りたい人は読み飛ばしてね。 事の発端 僕自身が立ち上げた web サービスではもともと URL がという感じでとてもダサかったので、かっこよくしたかった。WordPress などではパーマリンクと呼ばれ URL がイカした感じになっているので、僕も方法をパクった。 調べると apache 側の設定で mod_rewrite を使うとアクセス時に URL を記述したルールに基づいて置換してくれるらしい。 僕の web サービスではアクセスを全て index.php で受け、get パラメータで動作を変化させている、pukiwiki とか?の設計をパクったはず。動作ルールは以下 cmd view 記事の表示、page で記事を指定 edit 記事の編集、page…

続きを読む

イベント概要 非営利 自分も含め、企画側は全員学生、お客さんは学生と教員 イベントを行った場所は学校 使用キャラクターはクリプトンヒューチャー社の VOCALOID キャラクターのみ 準備 スクリーンについて スクリーンを選ぶポイント 安い 短辺が2メートル以上あるロール状のシート 無地 (フィルム表面に何も印字されていない) 学生でも買える 軽い 学校に搬入可能である を考え、今回利用したのがカインズホームの農ポリ 0.05X210X100 5000 円以下で購入でき、サイズも短辺が 2m10cm あり支払いもコンビニで OK、完全に無地で、ロールの状態で 9kg…

続きを読む

完全にメモ書きになってるので Evernote にでも書けよって感じ。 Docker はコンテナ型仮想化システムで、必要な時に必要なだけコンテナを作り、終わったら捨てる。いわば使い捨てだ。でも、消えて欲しくないデータを扱う事もあるだろう。そんな話。 自分はインフラエンジニアではないし、Docker でホストの環境弄らずに開発環境作りたかったから始めたっていう理由 Docker コンテナは使い捨てるもの → 残したいファイルはコンテの外に保存しておこうっていう考えらしい。 Docker の volume にも色々ある docker run の-v オプション centos の latest(最新版)を起動するコマンドである。この時-v オプションを使ってコンテナ内に/hoge という名前のシンボリックリングを作成し、フォルダの実体は/var/lib/docker/volumes…

続きを読む

DMX512-A 仕様 シールド付きツイストペアケーブルを使用すること RS-485 では 1500m までの通信が保証されているが、RS-485 の仕様の中でケーブルの長さを伸ばすと通信速度が下がるとされているので、DMX512-A の通信速度 250kbps が保証されるのはケーブル長 400m までとされている。 RS-485 の仕様では 1Master で 32Slave までとされている DMX512-A のボーレートは 250kpbs なので、1bit あたり 4μsec (※1)a 端末にはターミネータ(終端抵抗)をつける DMX512-A では基本的に 120Ω となっている(100-120)と幅を効かせて定義もされている。 仕様上では1パケット長が最小で 22.7msec になり、リフレッシュレートは最大で 44Hz になる ※1: 仕様では基本 250kbps…

続きを読む

自分用のメモ記事なので、参考程度にどうぞ。 環境 MacBookAir macOS Sierra 10.12.2 homebrew 1.1.5 homebrew-cask 1.1.5 mas 1.3.1 mackup 0.8.15 準備編 1. 必要なファイルを外部のストレージにコピー home ディレクトリをそのままコピーしてしまえばある程度は安心 プッシュしていない Git プロジェクトはプロジェクトごとコピーしておけばブランチ構造ごとコピーできる VirtualBox のエクスポートツールでバックアップしてもいいし、面倒ならフォルダごとコピーして*.vbox ファイルをあとでインポートすれば OK 2. Dropbox をインストールし同期できるように設定しておく インストール済みならばそれで OK…

続きを読む

状況説明 かなり前から homebrew cask を使うと。 こんなのが出てきていた。「cask のバージョンアップでアプリが配置されるディレクトリの場所が変わったから前の場所に置いてたアプリ新しいとこに移動してくれ」っていう話だった気がする、筆者は面倒だから移動しなくても使えるからやっていなかったが、docker がうまくインストールできないので今更対応した。 やることは簡単、コンソールに書いてあるURLに書いている通りに進めるだけだが、しかし今回 Thunderbird…

続きを読む

事の発端 学校で課題研究の授業があって数人でグループを組んで自然言語処理の研究をしていたところ、VPS が必要になってどうしようと思ってたら Github education の中に AWS あったなーと思ってセットアップしてたらクレジットカード番号必須で詰んだ。 そんなこんなして、解決できたのでここにメモしておく。 高校生とクレカ 基本的に高校生はクレジットカードが作れない。クレジットカード会社の規定なのだからしょうがない。なら代わりになるものを使えばいいじゃないという考え。 デビッドカードを作る 日本の銀行などでは15歳以上(中学生を除く)でデビッドカードが作れる場合がある、このカードがあればクレジットカード同様に AWS…

続きを読む

DMX 機器を何種類か導入したはいいものの、卓がなかったり、単純にオペレータが不足してたりするので、PC で一括制御したくなったので作った。 ネットを検索していると Arudino やラズパイを使い PC から DMX 信号を出力しているものをいくつか見つけたが、たかが DMX にはオーバースペックだなぁとか、思ってたら、安上がりの記事を見つけたので実際に作ってみる。 https://stevenbreuls.com/2013/05/diy-usb-dmx-dongle-interface-for-under-10/ この記事にしたがって作っていけば困ることはなかった。何個か作っているうちに一番手頃に手に入ると思った材料を紹介します。 https://www.amazon.co.jp/dp/B01D140BAU USBA-B オスオス (ダイソーで購入) 50…

続きを読む

google analyticsを導入しています